【FFBE】アーロンの運用方法とおすすめ装備

PR

アーロン

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のアーロンにおすすめの装備やアーロンの性能、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEでアーロンを使う際の参考にしてください。

関連記事
アーロンの評価 最強ランキング
ジェクトの評価 ジェクトの運用方法と装備

アーロンの長所

敵全体に高倍率デバフを付与できる

アビリティ名 効果
次代へ託す決意 敵全体の全ステータスを70%下げる
味方全体の全ステータスを140%上げる
神殺 敵全体の全ステータスを70%下げる
陣風
(トラストアビリティ付)
敵全体の全ステータスを74%下げる
敵全体の火/風耐性を79%下げる

アーロンは、敵全体に対し全ステータスを70%以上デバフするアビリティを豊富に習得します。

効果範囲が全体なため、真アンテノラ戦やモルボルクイーン戦など、複数の敵に対して同時にデバフをかけなければいけない状況で特に役立ちます。

もちろん敵が単体でも全ステータス70%デバフの効果は絶大なので、星7アーロンはパーティのメインデバッファーとして運用できることは間違いありません。

物理攻撃力が極めて高い

アーロンは150%分の両手持ち補正を持つため、攻撃力を伸ばしやすい点が特徴的です。

高い両手持ち補正に加えて連撃アビリティ持ちなので、両手持ちの火力で二刀流アタッカーと同等かそれ以上の手数を誇ります。

アタッカーとしてメインで運用できますし、デバフの持続ターン中に攻撃に参加するというのもいいでしょう。デバフ役がダメージソースになれれば、ターン制限ミッションなどにおいて重宝するでしょう。

デバフ役としての運用例

開幕行動

キャラ 発動アビリティ/効果
アーロンアーロン 【次代へ託す決意】
・敵全体の全ステータスを70%ダウン
・味方全体の全ステータスを140%アップ

アーロンをデバフ役として運用する場合、戦闘開始直後の行動は「次代へ託す決意」一択でほぼ決まりです。

敵のステータスダウンと味方のステータスアップを同時に、しかも高倍率で付与できるため、一手で戦況を整えることができます。

2~3ターン目はLBゲージを貯める

キャラ 発動アビリティ/効果
アーロンアーロン 【秘伝双術/蝕炎×2】
・威力600%の火属性8ヒット攻撃

「次代へ託す決意」のデバフは3ターン持続するため、その間はLBゲージを確保するように動きましょう。8ヒットの攻撃アビリティ「蝕炎」「業風」でバーストストーンを稼ぎます。

アーロンは「満月の心得」のおかげでLBゲージが貯まりやすく、多段ヒットアビリティを使うことで効率的にLBゲージを貯めることができます。

防御デバフが入っている上にアーロン自身の攻撃力が高いため、ダメージソースとしても期待できます。火/風属性攻撃が得意なキャラと組ませてエレメントチェインを狙ってもいいでしょう。

4ターン目にLBを撃つ

キャラ 発動アビリティ/効果
アーロンアーロン 【土星の聖印/LB】
・敵全体の全ステータスを74%下げる
・敵全体の火/風耐性を79%下げる
・威力1,800%の物理攻撃

最初に撃ったデバフの効果は4ターン目には切れるため、改めてデバフを入れる必要があります。

トラストアビリティ効果込みのLBならば、敵全体の全ステータスを74%も低下させることが可能です。そのため、4ターン目までにLBゲージを貯められれば常に70%以上の全ステデバフを維持できます。

以降は3ターンに1度LBが撃てるように、多段ヒットの攻撃を意識しながら攻めていきましょう。

デバフ役性能比較

開幕行動

キャラ 発動アビリティ/デバフ倍率
アーロンアーロン 【次代へ託す決意】
・敵全体の全ステータスを70%ダウン
・持続3ターン
ロレーヌロレーヌ 【将帥の檄声】
・敵全体の全ステータスを70%ダウン
・持続3ターン
星虹の技師リド星虹リド 【超★分析】
・敵単体の全ステータスを74%ダウン
・持続2ターン
【アームディゾルバー】
・敵全体の攻/魔を50%ダウン
・持続3ターン
バルトバルト 【ワイルドコロン】
・敵全体の攻/魔を60%ダウン
・持続5ターン
マキナマキナ 【スタンブレイド】
・敵単体の攻/魔を70%ダウン
・持続1ターン
・2~3ターンは倍率が減少

高難度のボス戦においては、まず最初に敵の攻撃/魔力を下げて被ダメを抑えることが重要です。それを踏まえた主な開幕時のデバフアビリティが上記のものです。

効果範囲、持続時間、デバフ倍率のどれを取ってもアーロンの「次代へ託す決意」は優秀です。ロレーヌはデバフの効果こそ同じですが、敵を弱化させると同時にバーストストーン上昇量アップ効果を付与するため、LBの回転率が上がります。

星虹リドは単体においては強いものの、敵全体となると大きく差が開きます。バルトは持続が長いためデバフ以外のサポートがしやすく、マキナは条件なしのデバフアビリティとしては最大の倍率を誇ります。

条件なしアビリティデバフ

キャラ 発動アビリティ/デバフ倍率
アーロンアーロン ・単体の各ステータス60%ダウンを2回可能
・単体の全ステータス50%ダウン
・全体の攻/魔、防/精を45%ダウン
ロレーヌロレーヌ ・単体の全ステータス50%ダウン
・全体の攻/魔、防/精を50%ダウン
星虹の技師リド星虹リド ・単体の各ステータス60%ダウンを2回可能
・全体の攻/魔、防/精を50%ダウン
バルトバルト ・全体の攻/魔を60%ダウン
マキナマキナ ・敵単体の攻/魔を70%ダウン
・敵単体の防/精を70%ダウン

LBやSPアビリティを除く常時使えるアビリティを比較しても、やはりアーロンは優秀です。

任意のステータス60%デバフを2種類撃つことができるため、攻/魔をそれぞれ60%デバフすれば大半の高難度ボスの攻撃を耐え凌ぐことができます。

複数の敵に対してはやや倍率が控えめになるので、その時はLBやSPアビリティを使うようにしましょう。もっとも、アーロンのLBコストならばあまり気にする必要はありません。

全ステータスデバフ

キャラ 発動アビリティ/デバフ倍率
アーロンアーロン 【土星の聖印/LB】
・敵全体の全ステータスを74%ダウン
・持続3ターン
・コスト3,000
【次代へ託す決意】
・敵全体の全ステータスを70%ダウン
・持続3ターン
ロレーヌロレーヌ 【軍神の武威/LB】
・敵全体の全ステータスを74%ダウン
・持続3ターン
・コスト3,000
【将帥の檄声】
・敵全体の全ステータスを70%ダウン
・持続3ターン
星虹の技師リド星虹リド 【LB】
・敵全体の全ステータスを79%ダウン
・持続2ターン
・コスト3,200
【超★分析】
・敵単体の全ステータスを74%ダウン
・持続2ターン
エレフィムエレフィム 【LB】
・敵全体の全ステータスを75%ダウン
・持続3ターン
・コスト4,500

全ステータスを大幅に下げるアビリティとしては、主に上記のようなものがあります。倍率面で言えば星虹リドが優秀ですが、持続が2ターンしかない上にLBなので相当のLB回転率がないと維持できません。

アーロンとロレーヌは持続が長い上に倍率も高く、極めて優秀です。コストも3,000なので稼ぐ時間も十分であり、バーストストーン上昇量アップのアビリティも習得するため維持は難しくありません。

エレフィムは倍率が高く、同時に全ステータスバフも付与できますがコストが重くなります。持続ターンが同じで単純にアーロン/ロレーヌよりもコストが重いため、多用には向いていないことが分かります。

LB自動上昇値とLB回転率

キャラ 発動アビリティ/ターンごとの必要ゲージ
アーロンアーロン 【土星の聖印/LB】
・持続3ターン
・コスト3,000
1ターン辺りに必要なコストは1,000
ロレーヌロレーヌ 【軍神の武威/LB】
・持続3ターン
・コスト3,000
1ターン辺りに必要なコストは1,000
星虹の技師リド星虹リド 【LB】
・持続2ターン
・コスト3,200
1ターン辺りに必要なコストは1,600
エレフィムエレフィム 【LB】
・持続3ターン
・コスト4,500
1ターン辺りに必要なコストは1,500

それぞれのデバフの持続の時間から、1ターンで稼ぐ必要があるLBコストは上記の通りです。

LB自動上昇装備の限界は1,200なので、エレフィムと星虹リドは全ステータスデバフを常に維持するのは難しいことが分かります。特に、アイガイオンやカルコブリーナのようにバーストストーンが排出されにくいボスでは致命的です。

アーロンは敵からのバーストストーン排出に頼らずとも確定でLBゲージを稼ぐことができるため、極めて安定感の高いデバフ維持が可能です。

デバフ型の装備例

キャラ 装備
アーロンアーロン 吠丸 -
純心の髪飾り 源氏の鎧(FFBE)
マーシャルグローブ マーシャルグローブ
アビリティ
無知なる力 無知なる力
無知なる力 伝説のガード

アーロンは3ターンに1回LBを撃つ必要があるため、LBゲージ自動上昇系のアビリティを中心に装備させます。1ターンに1,000上昇するようにすれば、3ターンで確実にLBを撃てます。

もちろん、バーストストーンでゲージを稼ぐ場合は「無知なる力」を火力アップ系や耐久アップ系に回しても大丈夫です。

マーシャルグローブはLBゲージ自動上昇効果に加えて、両手持ちアタッカーであるアーロンの火力を底上げしてくれます。積極的に装備させましょう。

アタッカー役としての運用例

攻撃系パッシブ 効果
物語の導き手 ・攻撃+30%
ブラスカの戦友 ・攻撃+40%
隻眼の剣士 ・刀装備時攻撃+50%
伝説のガード ・刀装備時攻撃+60%
一刀流 ・両手持ち+100%
土星の聖印 ・両手持ち+50%
攻撃アビリティ 効果
陣風(LB) ・敵全体に実質威力1,800%無属性攻撃
・対象の火/風耐性-79%
・対象の攻/防/魔/精-74%
先駆け(SP) ・敵全体に威力1,000%無属性攻撃
・「秘伝三連術」「神殺」使用可能
神殺 ・敵全体に実質威力650%の無属性攻撃
・対象の攻/防/魔/精-70%
・連撃アビリティ対象
蝕炎 ・敵単体に威力600%の火属性攻撃
・対象の火耐性50%ダウン
・連撃アビリティ対象
・「絶・明鏡」系とチェイン可能
業風 ・敵単体に威力600%の風属性攻撃
・対象の風耐性50%ダウン
・連撃アビリティ対象
・「絶・明鏡」系とチェイン可能
流星 ・敵単体に威力700%の無属性攻撃
・連撃アビリティ対象

アーロンは破格の性能を持つデバフアビリティを習得しますが、アタッカーとしての性能も一流です。

両手持ちパッシブ150%に加え、二連撃/三連撃のアビリティを習得するため単騎での火力の高さはトップクラスです。

自身で防御/火・風耐性を下げた上で火・風属性のアビリティを使うことで、他の味方に頼らずとも大ダメージを出すことができる自己完結型の物理アタッカーです。

アタッカー型の装備例

キャラ 装備
アーロンアーロン 正宗
ドラグーンヘルム 源氏の鎧(FFBE)
デッシュのイヤリング デッシュのイヤリング
アビリティ
刀の極意 バスターフォーム
伝説のガード 伝説のガード

アーロンは自身のトラマス報酬や習得パッシブの関係上、刀を装備しての両手持ちアタッカーとするのがおすすめです。手持ちの中で最強の刀を持たせ、両手持ちパッシブを300%まで高めましょう。

主なチェイン相手

セフィロスセフィロス フェイフェイ レーゲンレーゲン マキナマキナ
アクスターアクスター バルトバルト 氷炎の騎士ラスウェル氷炎ラスウェル カルエラートカルエラート

アーロンは「絶・明鏡」系のアビリティとチェイン相性が良く、同時に編成する場合はこの8人がおすすめです。

特に自身に火属性を付与できるアクスターや、風属性チェインが可能なカルエラートはエレメントチェインが強力です。

絶・明鏡系チェインは、使用キャラが非常に多く追加されてきているので、今後さらに強力なチェイン相手の実装も期待できます。

絶・明鏡系チェインキャラ一覧はこちら

相性の良い仲間キャラ

レーゲン

レーゲン

レーゲンは火属性攻撃が得意で、アーロンとチェイン相性の良い優秀なアタッカーです。

アーロンが防御デバフ、レーゲンが火耐性デバフを入れた上でのエレメントチェインにより極めて高いダメージが見込めます。火属性耐性を持たない敵に対しては大変有効でしょう。

最大3回行動でアーロンのMP枯渇が気になる場合も、攻撃しながらMP回復ができるレーゲンならば僅かながらケアが可能です。レーゲンは刀以外の武器を持てるため、装備の取り合いになりにくい点も魅力的でしょう。

レーゲンの評価と習得アビリティはこちら

アクスター

アクスター

アクスターは「極・明鏡」などでアーロンとチェインでき、自身に火属性付与と3連撃アビリティを持つため、アーロンの「蝕炎」との3連続エレメントチェインが非常に強力です。

両者とも刀が得意で装備が取り合いになる欠点がありますが、アクスターのステータスとアビリティの攻撃性能が非常に優秀なので、同時運用の場合はアクスターに強力な装備を譲りアーロンはチェインのサポートとデバフ役に徹しましょう。

どちらも自前で火属性を用意できるので、属性武器がいらないのも利点です。

アクスターの評価と習得アビリティはこちら

イグニス

イグニス

イグニスは多彩なバフアビリティを使いこなす優秀なサポート役ですが、サポートアビリティの大半は「調理」という事前準備を必要とします。そのため、初動はやや遅めです。

アーロンは初動で敵のデバフと味方へのバフを同時にこなせるため、イグニスがバフを張らずとも味方を強化してくれます。アーロンが味方強化をしている内に調理を済ませ、サポート体制を整えましょう。

アーロンのバフが切れる頃にはイグニスの体制が整っているため、ステータスアップや属性付与により幅広く立ち回ることができます。アーロンに火/風以外の属性攻撃を使わせる場合も役に立つでしょう。

イグニスの評価と習得アビリティはこちら

アーロンの適性ボス

十二武具の間:サダルスウド

サダルスウド

サダルスウドは本体、赤翼、緑翼、青翼、橙翼の計5体と戦闘をします。それぞれにデバフが有効なので、全体高倍率デバフが可能なアーロンは極めて高い適性を持ちます。

また、部位によっては火/風/無属性攻撃が有効なため適宜攻撃に参加することも可能です。攻撃面でもデバフ面においても高い水準での活躍が見込めるでしょう。

サダルスウドの討伐報酬「源氏の鎧(FFBE)」は刀装備時攻撃が上昇する重鎧で、アーロンのパッシブと噛み合う性能の良い防具です。アーロンを強化する意味でも、早めに入手を目指しましょう。

サダルスウド攻略はこちら

降臨の間:モルボルクイーン

モルボルクイーン

モルボルクイーンは、ミニボルモルと共に出現するため計4体を同時に相手にしなければなりません。ここでも、全体高倍率デバフを付与できるアーロンが高い適性を持ちます。

モルボルクイーンは火属性に弱く、その点もアーロンに適性があります。イフリートで植物系特攻を習得し、火属性攻撃を使えば早期の内に倒すことができるでしょう。

モルボルクイーン攻略はこちら

まとめ

アーロンはアタッカーとしてもデバッファーとしても、極めて高水準の能力を持つ強力なキャラです。役割を明確にすることで優位に動くことができますが、特に気にせずに兼任させる形でも十分活躍します。

敵全体への全ステータス70%ダウン効果は、今までは課金キャラのロレーヌ以外では付与することが難しいデバフでした。しかしアーロンが実装されたことで、今後はいつでも入手可能となります。

複数体出現するボスと戦う際の切り札になりえるキャラなので、星5セレクトチケットを使うだけの価値があるでしょう。デバフ役が足りていないようであれば、優先的に交換することをおすすめします。

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
名を捨てし者シャドウの評価と習得アビリティ|NeoVision
名を捨てし者シャドウの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
名を捨てし者シャドウの評価と習得アビリティ|NeoVision
名を捨てし者シャドウの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー